東北大学公共政策    

西岡晋 NISHIOKA Susumu

専門科目

行政学、政策過程論

公共政策大学院では、「公共政策基礎理論」や「行政学演習」などを担当。

 

略歴

1972年東京生まれ。2007年、早稲田大学大学院政治学研究科博士課程を単位取得退学後、金沢大学に赴任。8年間金沢大学で教鞭をとった後、2015年10月に本学に赴任いたしました。2019年9月から21年9月までの2年間、ドイツ・ベルリンにあるHertie School(ヘルティ大学院)に客員研究員として滞在しました。22年4月からは公共政策大学院院長を務めています。

 

公共政策大学院の授業にあたって

公共政策大学院では主として「公共政策基礎理論」を担当しています。この授業では、私の専門である政治学や行政学の観点から、公共政策学の基礎的な事柄だけでなく応用的な最先端の理論も含めて、講義を行っています。公共政策(学)の面白さ、奥深さを伝えることができればと思って、授業に臨んでいます。

ワークショップには、これまで副担当して関わってきました。さまざまな文献を読んで議論したり、ワークショップの特徴である現地調査で宮城や仙台だけでなく、東京、関西、秋田など全国各地にも足を延ばし、ヒアリングをしたり、現地の状況を視察・調査したことは何よりも得難い経験です。私自身が多くの勉強をさせてもらいました。

 

研究テーマ

私は行政学のなかでも、とくに政策過程論を専門にしています。政策が形成され、決定されるまでの政治的なプロセスを明らかにすることが、研究テーマです。2021年には初めての単著として『日本型福祉国家再編の言説政治』(ナカニシヤ出版)を刊行しました。少子化対策が形成される過程を言説政治論という理論枠組みを用いて分析した本です。同じ年には『行政学』(文眞堂)という教科書も編みました。こちらは、学部の「行政学」で用いている教科書です。ご関心のある方は、ぜひご一読ください。

 

主な研究業績

西岡晋『日本型福祉国家再編の言説政治と官僚制――家族政策の「少子化対策」化』(ナカニシヤ出版、2021年)

西岡晋・廣川嘉裕編『行政学』(文眞堂、2021年)

このページのTOPへ