(参考資料)
2006年4月入学用の入試関係情報

2006年4月入学用試験問題

(第一次選考試験問題)

[民法]
次の3題の中から1つを選んで、800字程度で解答しなさい。
1.権利能力・意思能力・事理弁識能力・責任能力・行為能力の異同を説明しなさい。
2.「契約締結上の過失」の意義と効果について具体的に検討しなさい。
3.「動機の不法」と「不法条件」を具体例に則して説明しなさい。

[行政法]
次の3題の中から1つを選んで、800字程度で解答しなさい。
1.行政行為の附款
2.処分性
3.国家賠償法1条の「公務員」

[国際法]
次の3題の中から1つを選んで、800字程度で解答しなさい。
1.国家の国際法上の自衛権
2.条約に対する留保
3.国家承認と政府承認

[労働法]
次の3題の中から1つを選んで、800字程度で解答しなさい。
1.整理解雇の有効性の判断枠組みについて、裁判例の動向を踏まえて説明しなさい。
2.配転(配置転換)命令権の法的根拠と出向命令権の法的根拠とについて、両者を比較しながら説明しなさい。
3.従前の労働協約や就業規則上の労働条件を労働者にとって不利に変更する労働協約の規範的効力について、説明しなさい。

[租税法]
次の3題の中から1つを選んで、800字程度で解答しなさい。
1.使用者から従業員への給付のうち、所得税が課されないものには何があるか。また、それらに所得税が課されない理由は何か。
2.損益通算と、損益通算が制限される損失について説明しなさい。
3.配偶者特別控除について、立法趣旨と、現行制度に至る経緯を説明しなさい。

[行政学]
次の3題の中から1つを選んで、800字程度で解答しなさい。
1.経済財政諮問会議の特徴について説明しなさい。
2.稟議制の特徴について説明しなさい。
3.地方自治の分離型・融合型について説明しなさい。

[国際政治学]
次の3題の中から1つを選んで、800字程度で解答しなさい。
1.現代のグローバル化(globalization)の特徴は何か、またそれが国際社会にどのような反応を引き起こしているか、具体例を交えながら論じなさい。
2.最近の「アジア共同体」論議について、こうした論議が盛んになっている背景や関係各国の動機や思惑にも触れながら、各自の見解を述べなさい。
3.核兵器が国際政治に及ぼしてきた影響について、東西冷戦下と冷戦終結後の相違に留意しながら論じなさい。

▲このページの先頭へ